100辞書・辞典一括検索

JLogos

35

槻木新田村(近世)


江戸期~明治8年の村名諏訪郡のうち上川に合流する柳川中流域,大泉山東麓に位置する集落は上槻木と下槻木に分かれる永禄年間の開発というが,天正年間日根野織部正の高島城普請に際し,人足としてかり出された百姓らは,あまりの苛酷さに郡外に逃散したというしかし,慶長年間諏訪氏の支配となって召返され,再開発されたという(槻木区有文書)再開発の年度については,寛永17年または正保3年とも(諏訪郡諸村並旧蹟年代記/諏叢11),慶安2年小平久兵衛(両角外太夫)の見立てによって開発,草分は彦右衛門・庄三郎ともいい,承応3年に初検地(茅野市史)承応3年の検地目録(槻木区有文書)による村高は田高17石余・畑高147石余で合計165石余「元禄郷帳」も同高,「天保郷帳」542石余,「旧高旧領」550石余享保18年の「諏訪藩主手元絵図」による戸数81人口は,寛政元年の宗門帳で男274・女275の計549産土社は,上槻木が津島神社,下槻木が山神社明治4年高島県を経て筑摩県に所属同8年泉野村の一部となる




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7340329