100辞書・辞典一括検索

JLogos

33

上島(近代)


 明治22年~昭和15年の大字名。はじめ曳馬下村,明治24年曳馬村,昭和9年曳馬町,同11年からは浜松市の大字。明治24年の戸数253・人口750,厩4,船6。明治中期から養蚕や茶の栽培なども盛んとなった。浜松市編入後,三方原台地端の段丘部分に浜松市営運動場が完成,この付近が四つ池風致地区に指定されて住宅地域として発展。昭和15年上島町・幸町・葵町・泉町となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7349206