100辞書・辞典一括検索

JLogos

36

松平(近代)


 明治39年~昭和48年の大字名。はじめ松平村,昭和36年松平町,同45年からは豊田市の大字。明治23年の戸数74(松平村誌)。昭和35年の戸数50,うち農家数50,ガラ紡工場数19(豊田市史9)。集落は本郷・蔵連【ぞうれ】・森下に大別される。同40年徳川家康生誕350年を期して松平八幡宮は松平東照宮などを合祀して松平神社と改称した。4月17日前後の日曜日に行われる祭礼では松平氏由緒の武者行列が展開される。同45年の世帯数52・人口275。同47年農村工業の拠点として松平農協松平事業所を設立。同48年松平町となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7361348