100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

高島郡


明治4年には郡内は大津県・郡山県・膳所県・川越県・大溝県・小浜県に編入となり,一部福知山県・豊橋県・金沢県・淀県・伯太県に編入された。同5年滋賀県に編入。同12年郡役所が今津村に置かれた。同12年の町村数は109か村1町で,戸数1万240・人口4万8,477,牛馬は牛916・馬588,田畑は同14年1月現在で田5,787町余・畑982町余・宅地425町余,郡全体としては3万2,986町余であった(物産誌)。主な物産には琵琶【びわ】湖の魚類・繭・生糸・茶・炭,特産品は高島縮・扇子骨・硯・剃刀があった。同22年町村制の施行により,高島郡は海津・剣熊【けんくま】・西庄・百瀬【ももせ】・川上・今津・三谷・朽木・広瀬・安曇【あど】・青柳・本庄・高島・大溝・水尾・新儀・饗庭【あいば】の17か村となる。以後上記17か村が次第に合併して,明治35年に大溝町,同39年に今津町が成立。大正15年6月郡役所は廃止された。昭和15年に安曇町,同18年に高島町,同29年安曇川町,同30年にマキノ町・今津・新旭町が成立し,朽木村を含めて5町1村となり,現在に至っている。交通は西近江路(国道161号)・国鉄湖西線が南北に,また若狭街道が今津から発している。マキノ・箱館山はスキー場として名高い。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7371154