100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

土橋村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。摂津国島上郡のうち。天和元年冠村から分村して成立(全志3)。高槻【たかつき】藩永井氏領。高槻藩冠組に属す。村高は,元禄元年の高槻御領分指出し写(中村家文書)では294石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに変わらず。元禄年間と推定される本光院様御代御領内総名寄(高槻町誌)には「家数人数ハ高槻町ニ改内ニ入」とあり,当村民は高槻城下南端に居住していた。嘉永3年の琉球人参府の際に人足6人を負担した(高槻市史4)。明治4年大阪府に所属。同9年の人口36。同22年大冠【おおかんむり】村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7384769