100辞書・辞典一括検索

JLogos

27

平井村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。大鳥郡のうち。元和3年根来盛重知行,寛永20年堺奉行役知,天和元年幕府領,元禄元年側用人牧野成貞知行,宝永2年からは下総関宿藩久世氏領。寛永年間には堺付八田荘【はんだのしよう】九か村の1つ。村高は,四郡高附によれば正保2年674石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに687石余。寺院は延宝年間には律宗安楽寺の名が見えるが,のち廃絶した。ほかに字池の上に黄檗宗海岸寺があり,神社は字南垣外に式内社坂上神社がある。同社は明治43年和田の多治速比売神社に合祀された。明治9年の人口278。同14年大阪府に所属。同22年久世村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7385908