100辞書・辞典一括検索

JLogos

24

奈良(古代)


 大和期から見える地名。①奈良。崇神紀10年9月壬子条に,崇神天皇は武埴安彦が反乱を起こすと精兵を率いて「那羅山」に登ったが,官軍が集結し,草木を踏みならしたので,その山を名付けて「那羅山」と称したという地名起源説話がある。また応神天皇の子大山守命,葛城曽都毘古の娘で仁徳大后の石之日売命,大臣平群真鳥臣の子鮪臣らは奈良山に埋葬されたとあり,これら物語の歌謡に「あをによし那羅(那羅)を過ぎ」,「あをによし乃楽の谷に」と詠まれる(古事記応神段,仁徳即位前紀,古事記仁徳段,仁徳紀30年9月乙丑条・同35年6月条・同37年11月乙酉条,延喜式諸陵寮,武烈即位前紀)。当地は飛鳥と山城・近江を結ぶ交通上の要地にあり,壬申の乱に際しても,吉野方の将軍大伴吹負は「乃楽山」に陣を置いている(天武紀元年6月庚寅条・同7月壬辰・癸巳条)。その後「平城」は和銅3年から延喜3年までの首都となる(続紀和銅3年3月辛酉条・同延暦3年11月戊申条)。和銅3年3月元明天皇は都を「平城」に遷し,左大臣石上麻呂を藤原宮の留守に任じたとある(同前)。途中天平13年から5年間ほどは恭仁京・難波京に短期間遷都した。元明天皇から桓武天皇に至る7代の都城および皇居の所在地。平安遷都後も旧宮として存続したが,薬子の乱以降は荒廃した。平城京は下ツ道を中軸線とし,北端中央に大内裏・平城宮が位置し,そこから南に走る朱雀大路により東が左京,西が右京とされ,左京の東側に外京が設定された。中国都城制にならって9条8坊の条坊制をとり,外京では五条大路以北の4条半分が3坊分東へ延長されている。京内には藤原仲麻呂田村第などの貴族邸宅,興福寺・元興寺・大安寺・唐招提寺・西大寺などの寺院,東西市が置かれ,宮内には内裏・大極殿・朝堂院・官衙・園池などが設けられていた。平城宮は現在の奈良市佐紀町にあり,東西約1.3km・南北約1kmが国特別史跡に指定されている。平城京はここを北端中央部として南方へ南北約4.8km・東西約4.3kmに展開し,京域は奈良市と大和郡山市の一部に及ぶ。奈良前期と推定される長屋王家出土木簡に「奈良務所」と墨書したものがある(長屋王家木簡の概要No18・19)。大宮人は元明天皇の寧楽宮を「寧楽の家」とし,万代まで仕えることを歌うが,一方では故郷の明日香をなつかしく思っていた(万葉集80・260左註)。やがて「故郷の飛鳥」とともに「平城の明日香」を評価する歌を大伴坂上郎女が元興寺の里で詠み,「平城なる人」「奈良人」とみずから悟る(同前992・1215・1906・4223)。「奈良の都」の外は「天離る鄙」の地と観念され,道行き歌も「奈良」が起点とされた(同前3230・4008)。ただし「奈良の都」を主題とした歌はほとんどすべて時間や場所を異にした回顧・追憶であり,現実の都を目前にして詠まれてはいない。大伴旅人は「寧楽の家」から故郷を偲び,家持は久邇京から「寧楽の宅」を,任地から「奈良の吾家」を思った(同前1464左註・1632題詞・3978)。「平城の旧き宅」とも見える(同前3916題詞)。平安期には僧正遍正・菅原道真らが奈良に下向して歌を詠んでいる(古今集226・325・420・986など)。旧都奈良は北嶺比叡山とともに仏教中心地(南都)とされ,「山・三井寺・奈良ノ諸ノ止事无キ智者」「山・三井寺・奈良ノ止事无キ学生共」と見える(今昔物語13‐42・28‐8)。なお天平宝字6年閏12月29日造石山院所解(正倉院文書/大日古編年5)によると,「奈良」へ雑使が安居衆僧束物・木工調度・炭などを持って往来している。「延喜式」神名上の添上郡37座のうちに「奈良豆比古神社」(現奈良市奈良坂町に比定)が見え,同内膳司には園地として「奈良園」6町8反320歩,「平城園」2町とある。平城山は現在の奈良市北部の低丘陵地帯を総称したもので,西部は佐紀,東部は佐保と称する。奈良坂は平城山を越えて山城方面へ抜ける奈良路の途中にある峠。平城山東端の般若寺越と西端の歌姫越があり,いずれも古くから利用された。②奈良里。「万葉集」に「奈良の里」「平城の里人」と詠まれる(952・2287)。大宮人らの居住区を示すか。「寧楽の故りにし郷」「寧楽の故郷」とも見える(万葉集1047題詞・1604題詞)。③奈良路。大和と山城・近江を結ぶ街道。「万葉集」に「奈良路」と見え,平城山を越え,泉の川・菅木の原・宇治の渡を経て,山科・相坂山・大津方面へ抜けるものであった(867・29・3236・3237・3240・3957)。なお円融天皇は東大寺の南方,高山に住む聖人を物気治療のため京都へ招いたが,道中奈良から宇治まで空から様々の花が降り,見る人はこれをたいへん貴んだという(今昔物語20‐4)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7401286