100辞書・辞典一括検索

JLogos

55

安倍村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。伯耆【ほうき】国会見【あいみ】郡のうち。鳥取藩領。はじめは出職粟島村といい,また村瀬新田とも通称されたが,天保年間に村瀬氏がその本姓の安倍にちなんで安倍村と改めたという(米子市史)。もとは粟島村の枝郷で,安政6年分村した(藩史5)。村高は,「元治郷村帳」76石余,「旧高旧領」76石余。元禄の本免は3.4,「元治郷村帳」の物成は18石余。戸数は「文久3年組合帳」39。荒尾氏家臣の村瀬氏が米川の水を引いて砂丘を流し,中海沿岸に新田を開いた地。農業は畑作が中心で,綿花や蔬菜などの栽培が盛んであった。神社に安倍神社があった。明治4年鳥取県,同9年島根県,同14年再び鳥取県に所属。同22年住吉村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7407221