河原(近代)
明治22年~現在の大字名。はじめ久長村,明治26年河原村,大正15年からは河原町の大字。明治24年の戸数70・人口361,水車1・船6(徴発物件一覧)。大正10年の世帯数103(八頭郡誌)。世帯数・人口は,昭和33年164・807,同45年203・753,同55年229・801。昭和33年頃の自転車台数125,原動機付自転車数9,荷車数11。定期バス運行回数は,河原~鳥取間1日の往復50回,河原~用瀬間28回,河原~郡家間7回,河原~曳田間20回。
 | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7408059 |