100辞書・辞典一括検索

JLogos

31

車尾(近代)


 明治22年~現在の大字名。はじめ車尾村,昭和11年からは米子市の大字。明治24年の戸数195・人口1,044(徴発物件一覧)。昭和27年日吉津【ひえづ】村に日本パルプ米子工場が操業,同39年国道9号の新国道が旧国道の北側に開通,同42年新日野橋が完成。以来様相が一新し,新国道沿いには自動車関連会社が次々と進出して,都市化が急速に進み,交通の中心は新国道に移った。世帯数・人口は,昭和11年347・1,670,同30年676・3,116,同40年940・3,756,同50年1,088・3,811。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7408188