100辞書・辞典一括検索

JLogos

34

本庄村(近代)


 明治22年~昭和29年の自治体名。はじめ岩井郡,明治29年から岩美郡に所属。太田・本庄・新井【にい】・河崎・恩志・高山の6か村が合併して成立。旧村名を継承した6大字を編成。明治25年の移出品は米1万6,800円・藁綿450円・繭170円・莚100円,移入品は米378円・清酒210円(岩美町誌)。同年太田小学校は本庄尋常小学校と改称,大正12年高等科を併置した。昭和2年日本農民組合の小作料3割引下げ要求運動に呼応して,当村も争議を起こした。人口は明治35年1,980,同42年2,087,大正14年1,910,昭和5年1,851,同15年1,714,同25年2,068(岩美町誌)。同29年岩美町の一部となり,村制時の6大字は同町の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7409836