100辞書・辞典一括検索

JLogos

31

高倉村(近代)


 明治22年~昭和29年の自治体名。はじめ東北条郡,明治33年からは苫田郡に所属。上高倉・下高倉東・下高倉西の3か村が合併して成立。旧村名を継承した3大字を編成。村名は古代の高倉郷,中世の高倉荘にちなむ。役場を下高倉西に置く。明治22年の戸数355・人口1,600。同24年の戸数324,人口は男787・女809,学校2・水車場1。村名の由来は,世帯数・人口は,大正9年329・1,742,昭和25年412・2,226,同29年411・2,210。同年津山市の一部となり,村制時の3大字は同市の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7417505