100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

安芸国


毛利輝元は太田川河口部に広島城を築城,天正19年正月入城した。慶長5年関ケ原の戦で毛利氏が長門萩に移封となったのちは,福島正則が入封し,安芸国は一円福島領となったが,元和5年除封,代わって浅野氏が入封し,以後,明治期まで広島藩領。なお寛永6年広島藩主浅野光晟が庶兄長治に分知し,備後三次【みよし】藩が成立したのに伴い,当国内に三次藩領2,878石余が設置された。しかし,享保5年同藩は無嗣断絶,廃藩となり,再び安芸全域は広島藩領となる。この間,寛文年間までに郡域が確定し,安芸国は沼田・安芸・佐伯・山県・高田・高宮・賀茂・豊田の8郡となった。高は,寛文4年26万9,478石余(寛文朱印留),「天保郷帳」436か村,高31万648石余,「旧高旧領」522か村,高31万3,164石余。主要街道には中国路(山陽道・西国街道)のほか,出雲路・石見路・津和野路,小往還には羽倉市筋・志和筋・黒瀬筋・高屋筋・深川筋・三谿筋・高野山筋・山県筋などがあった。戸数・人数は「芸藩通志」では11万3,730・54万6,635。城下町には広島城下,在町・在郷町には宮島町をはじめ,小方村町・廿日市・草津町・海田市・三之瀬町・可部町・吉田町・四日市・白市町・三津町・竹原下市・本郷市・忠海町・御手洗町・瀬戸田町などがあった。明治4年広島県に所属。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7420513