100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

祇園町(近代)


 昭和13~47年の安佐郡の自治体名。村制時の2大字を継承。昭和18年長束村・山本村・原村を合併。長束・東山本・西山本・東原・西原・南下安・北下安の7大字を編成。昭和12年東洋機械,同15年油谷機械工作所が進出。第2次大戦後自動車の普及とともに水運は衰退。同30年代には広島から古市の間に新国道を建設,太田川放水路には祇園大橋が架橋され,新しい幹線道路となった。同40年前後からは宅地化が進み,人口が急増。昭和25年の世帯数2,939・人口1万2,841,人口は,同35年1万5,878,同45年3万9,922。同47年広島市の一部となり,町制時の7大字は祇園町を冠称して同市の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7421598