100辞書・辞典一括検索

JLogos

29

中河内村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。安芸国豊田郡のうち。広島藩領。村高は,元和5年「知行帳」514石余,「芸藩通志」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに同高。「芸藩通志」によると,畝数42町余,戸数121・人数512,牛45・馬8,寺院は浄土真宗大道山立栄寺,神社には八幡厳島神社(現杉森神社)・八王社(現岩戸別神社)などがある。明治4年広島県に所属。同9年中河内小学校を設立。同21年の戸数131・人口595。同22年大河村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7422935