100辞書・辞典一括検索

JLogos

27

大道村(近代)


 明治22年~昭和30年の吉敷郡の自治体名。台道村・切畑村が合併して成立。旧村名を継承した2大字を編成。村役場は台道市に設置。明治24年の戸数1,402(ママ)・人口4,284(男2,175・女2,109),厩357,寺院5,学校2,水車場3,船40(徴発物件一覧)。戸数・人口は,同35年873・4,641,大正7年843・4,703。世帯数・人口は,昭和10年901・4,222,同29年1,171・5,860。同30年の人口5,638,うち産業従事者は,2,788で,3分の2は農業であった。明治33年山陽鉄道三田尻(現JR防府駅)~厚狭【あさ】間が開通,大道駅設置。大正6年繁枝小学校は現在地に移転し,同7年大道小学校と改称。昭和22年小俣に大道中学校設置。昭和17年暴風高潮による大被害を受け,護岸工事が行われ,同22年完成した。同30年防府市の一部となり,村制時の2大字は同市の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7425732