100辞書・辞典一括検索

JLogos

33

大見村(近代)


 明治23年~昭和30年の自治体名。はじめ三野郡,明治32年からは三豊郡に所属。大字は編成せず。明治24年の戸数725・人口3,688(男1,832・女1,856),幅員東西27町11間・南北2里35町余,寺2,学校2,50石以上の和船1・小船3(徴発物件一覧)。世帯数・人口は大正9年709・3,380,昭和10年687・3,458,同25年782・4,321,大正9年の職業別人口は農業男795・女684,工業男68・女59,商業男33・女35,交通業男9・女20,公務自由業男のみ54,その他。昭和30年三野村大見となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7429215