100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

蕨岡村(近代)


 明治22年~昭和29年の幡多郡の自治体名。蕨岡・伊西原・藤の3か村が合併して成立。旧村名を継承した3大字を編成。明治24年の戸数383・人口1,708(男879・女829)。同44年耕地整理が始まり,大正11年には各地区別による全村の耕地整理を敢行。また大正2年内務大臣原敬から優良村として金800円を授与,表彰を受けている。昭和7年頃の資料によれば,面積1.71方里,耕地315町,戸数362・人口1,778,耕地整理組合が8組織あり,主要農産物の平均収穫高は米8万円・麦8,000円・蚕繭4万5,000円で,県道中村新田線・中村西上山線が縦断し,村道や耕地整理組合の耕作道路に連絡しているとある(県誌)。同11年の生産総額29万2,416円うち農産19万9,393円・畜産3,171円・林産5万8,002円・工産3万1,850円,主要生産品は米・繭(経済一覧)。同29年中村市の一部となり,村制時の3大字は同市の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7437852