入野(近代)

明治22年~現在の大字名。はじめ入野村,昭和33年からは肥前町の大字。地内に入野村役場・肥前町役場が設置された。主として農業地域だが,伊万里湾を漁区として鯛・鰺・鮑・生海鼠・烏賊・鰆などをとっていた。地内は,入野西・入野東・晴気に分かれる。世帯数・人口は,昭和5年入野西79・395,入野東119・586,晴気52・294,同35年入野西93・475,入野東161・799,晴気64・401。同35年の農家数は,入野西69(専業19・第1種兼業25・第2種兼業25),入野東97(専業48・第1種兼業25・第2種兼業24),晴気50(専業5・第1種兼業42・第2種兼業3)。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7444475 |





