封戸村(近代)

明治22年~昭和30年の宇佐郡の自治体名。青森村・東大堀村・横田村・刈宇田【かりうだ】村・立石村・西木【さいぎ】村・水崎村が合併して成立。大字は旧村名を継承,7大字を編成。大字青森に役場を設置。明治24年の戸数362・人口1,950,世帯・人口は大正9年375・1,787,昭和25年439・2,270。明治42年村立農業補習学校創立(宇佐市史中)。昭和20年の自作地88町・小作地196町,同25年の自作地259町・小作地25町(宇佐市史中)。昭和30年大字水崎は豊後高田市,残余の6大字は宇佐町に合併。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7458713 |