新語 社会 施設・建物 50 門脇便所【かどわきべんじょ】 鎌倉時代後期に京都などで考え出されたとされる公衆便所。往来の激しい大通りに面した建物の門の脇などに設置し、無料で利用できるようにした。当時は糞尿を買い取って田畑の肥料としていたため、たくさん設置されていたと言われる。 Ea,Inc.「新語」JLogosID : 7775586