100辞書・辞典一括検索

JLogos

29

FM音源
【エフエムおんげん】


Freqency Modulation Synthesizer

周波数変調を利用して様々な音色を作り出すことのできる合成音源の一種。わずかなパラメータで豊かな音響を生成することができる。スタンフォード大学の音響工学者John Chowning(ジョン・チョウニング)博士が発明した原理をヤマハがライセンスを取得して製品化したもの。{LF}正弦波を出力するオペレータを2~6個組み合わせ、各々の出力波の周波数を変調して合成することにより、複雑な音色を再現する。一部の製品では正弦波以外の波形を組み合わせることもできる。{LF}1980年代から90年代にかけてパソコンやゲーム機の音源としてよく使われていた。最近では携帯電話の着信メロディー再生用に使われていることがある。
◆関連用語
パラメータ;ライセンス;オペレータ;パソコン;携帯電話;着信メロディー




インセプト
「IT用語e-Words」
JLogosID : 7794919