16ビットカラー
【じゅうろくビットカラー】

16 bit color
1ドット当たり16ビットの情報量で、ディスプレイに最大6万5536色を表示する方法。ハイカラー(high color)とも呼ぶ。24ビットカラーでは、色を構成するRGB(赤、緑、青)をそれぞれ256階調に変化させて最大1677万7216色を表示できるのに対し、16ビットカラーではG(緑)だけを64階調、R(赤)とB(青)を32階調に変化させて最大6万5536色を表示する。
【参照語】
24ビットカラー
※本コンテンツは版権者との契約終了により2025年4月末日に提供終了となります

![]() | 日経BP社 「パソコン用語辞典」 JLogosID : 8533579 |