公設民営学校
【こうせつみんかんがっこう】
公設民営とは、国や地方公共団体が施設を設置しその運営を民間に委託すること。従来「公」が行ってきた業務について、「民」のノウハウをいかし効率的な管理・運営を行おうとするもの。保育園や介護福祉施設等でその活用が進んでいる。
2014年10月、政府は公立学校の管理運営を民間に委託する「公設民営学校」について、国家戦略特区に指定された地域の自治体が提案すれば、特例で認める方針を固めた。公設民営が可能になるのは、特区に指定された東京、大阪、京都、神奈川、兵庫、沖縄の各都府県と福岡市、千葉県内の一部地域。中高一貫校と高校が対象で、大阪市は早ければ2018年度の開校を目指している。
| Ea,Inc. 「新語」 JLogosID : 12665242 |