100辞書・辞典一括検索

JLogos

64

ごぎょう
【ごぎょう】


ごぎょう

御形。母子草(ハハコグサ)。キク科ハハコグサ属。春の七草のひとつ。越年草で、日本全国に自生する雑草のひとつ。茎葉の若いものを食用とする。かつては草餅に用いられていた。開花期に採取し水洗いして天日でよく乾燥させた全草は、生薬の鼠麹草(そきくそう)といい、鎮咳作用があるとされる。




Ea,Inc.
「新語」
JLogosID : 12665370