100辞書・辞典一括検索

JLogos

48

ジンタ
【じんた】


明治の初期に軍楽隊の音楽として日本に入ってきた西洋音楽が、明治の中頃に民間の楽団によって、宣伝広告やサーカス映画の余興として演奏される中で、大衆化された音楽スタイル。その流れはのちの「ちんどん」へと連なる行進曲などの「ジンタッタ、ジンタッタ」という独特のリズムが、語源だといわれる。




FM那覇/地域情報エージェント
「沖縄大百科」
JLogosID : 14415417