略奪的融資
【りゃくだつてきゆうし】
特に低所得者層相手に、手数料を稼ぐ目的や住宅の清算価値を見込んで、返済限度額をはるかに超えた融資を行うこと。所得や住居を剥がし盗る行為であることから「predatory lending」と呼ばれる。米国のサブプライムモーゲージ(信用度の低い借り手への住宅融資)セクター危機により、返済に困った借り手が担保である住宅を売却せざるをえなくなる事例が頻発し始めている。米民主党はこのような人々が全米で200万人以上に上ると推計。政治問題化する気配が濃厚。
 | 東洋経済新報社 「週刊東洋経済」 JLogosID : 14490535 |