100辞書・辞典一括検索

JLogos

28

家系図
【かけいず】


ギネス認定! 長さ世界一の家系図は孔子

大きな蔵のあるような何代も続いている家にならあるかもしれないのが、「家系図」だろう。子孫明らかにされている限り永遠に続いていくものだろうが、その長さ世界一としてギネスブック認定されている人がいる。その人中国儒学の祖・孔子。このほど二〇〇五年、その家系図が「世界一長い家系図」として認定されたという。イギリスギネスワールドレコーズ社が、孔子のふるさとである中国山東曲阜市の文物管理委員会世界記録認定書を授与した。現在は八二代にわたって続いており、孔子家系図研究センターによると、中国だけでなく全世界に広がって、子孫が三〇〇万人以上いるという。そのうち海外在住者は五〇万人にもおよび、最も多い韓国には一〇万人、ついで多い順にアメリカマレーシアシンガポールなどとなっている。この発表受けて、国際儒学連合会などでは、家系図分野だけでなく、人類学人口学家族学の分野でも、それぞれ貴重な資料になるとして評価した。どのようにしてその末裔をたどっているのかというと、孔子子孫はまず六〇系統大別され、明の時代から六〇年に一度ずつ、補足がおこなわれてきたという。さらに一九九九以降には、前述のセンターが孔姓の著名人らの協力得て家系図書き足す作業本格的取り組んでいるという。孔子自身は、紀元前五五一?前四七九年の中国春秋時代を生きた思想家幼いときに父と死別し、苦難貧困のなかに育った。倉庫番や家畜係などの低い地位から頭角をあらわし、五五歳になって宰相職務代行などを任されるようになった。だが、その後も、三度も命の危険にさらされたり改革にも失敗し、辛酸をなめ続けた。思いかなわず六九歳のときに祖国に舞い戻りその後弟子教育研究専念したという。かつての厳しい封建制度支えたという理由で、二〇世紀はじめから批判対象となった時代もあったが、近年優れた教育者としての評価高い




東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820158