100辞書・辞典一括検索

JLogos

28

タバコ①
【たばこ】


ソフトケースとハードケースがある理由とは?

タバコにはソフトケースハードケースがある。たいていは値段中身本数同じだけれど、どうして二種類あるのだろうか。まず値段の面であるが、なぜハードケースのほうがコストがかかりそうなのにソフトケース同じ値段なのか、実際に日本たばこ産業JT)に聞いてみた。すると、若干ハードケースのほうが紙代が高くなるのだが、それも一箱に換算すると一円にも満たないという。そのため、一箱ごとの値段反映するほどの違いはないというわけである。次に二種類にしておく理由だが、これは、ともに需要があるからだという。もともとはソフトケースに入ったタバコだけが発売されていた。しかし、ソフトケースではカバンポケットのなかでタバコが折れたりつぶれたりすることもある。これが嫌だという消費者要望から生まれたのがハードケースである。最近では、ハードのほうが若い消費者からの人気高い傾向にあるが、やはりソフトケースにも根強い人気があるのだそうだ。単に慣れているということだけではなく、シャツポケットなどにコンパクト納まるし、本数が減ってきたら小さくすることができる。また、その握った感触で「あと何本だな」と買い時察知できるのがいいという人もいるそうだ。




東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820530