ゲノム
【げのむ】

genome
生物が生きていくために必要な遺伝情報の1組をいい、構造としては染色体の1セットに相当する。ふつう体細胞は2セット、生殖細胞は1セットのゲノムをもつ。1セットしかゲノムをもたない細胞を半数体または1倍体、2セットもつものを2倍体と呼ぶが、植物にはキク属の10倍体やコムギ属の6倍体など多数のゲノムをもつ倍数体が知られており、ゲノムの倍化が変異や新種形成の大きな要因になっている。大腸菌のゲノムは約500万塩基対、ヒトのゲノムは約30億塩基対のDNAからなる。ヒトゲノムの全塩基配列の解読が進められていたが、2003年4月、日米英仏独中の共同研究チームが99%の解読完了を発表した。その後もさらに解析が進められている。

![]() | 朝日新聞社 「知恵蔵2009」 JLogosID : 14826015 |