IOC
【IOC/あいおーしー】
International Olympic Committee
スポーツを通して人間の尊厳を重視する平和な社会の創出、というオリンピックの理念(オリンピズム)を世界に広めるための運動(オリンピック・ムーブメント)を統括する非政府組織。本部はスイス・ローザンヌ。1894年6月、ピエール・ド・クーベルタン男爵(1863~1937)の提唱で、フランスのソルボンヌにヨーロッパなど各国のスポーツ関係者が集まり、オリンピック競技会の復興が決められた際に、この委員会が結成された。初代会長は、デメトリウス・ビケラス(ギリシャ)。2006年7月現在、203の国・地域が加盟。オリンピック憲章(Olympic Charter)では、オリンピズムを普及させることが、IOCの役割と規定。そのためにオリンピック競技会の開催や、他のスポーツ組織との連携をうたっている。近年はドーピング問題のみならず環境問題にも取り組んでいる。IOC委員の定員は115人(06年7月現在では114人)、定年は70歳(1999年以前の選出の委員は80歳)。2006年現在、日本人の委員は猪谷千春と岡野俊一郎。01年7月に第8代IOC会長に選出されたジャック・ロゲ(ベルギー)は、オリンピックの規模縮小を明言、IOC委員と競技種目の削減に取り組んでいる。05年7月のIOC総会で猪谷千春がIOC副会長に選ばれた。79年に副会長となった清川正二(故人)以来、日本人2人目。
| 朝日新聞社 「知恵蔵2009」 JLogosID : 14826502 |