100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

命名権
【めいめいけん】


naming rights

 1980年代以降、米国で定着した、主としてスポーツ施設の建設・運用資金調達のための手法。施設の名称にスポンサー企業の社名やブランド名を付与する、広告概念。現在の命名権取引では、施設所有者スポンサー企業が直接取引を行うケースと、施設所有者フランチャイズ契約を結んだプロチームスポンサー企業と直接取引を行うケースの、2種類がある。前者は、施設所有者の多くが公共団体であるため、施設収入を増やし納税者の負担を軽減することが目的。後者の場合、プロチームは従来のチームスポンサーからの収益を確保しつつ、命名権販売によって新たな収入源を得ることができる。スポンサー企業には広告効果と、従業員対する無料チケット割り当てといった福利厚生上のメリット、他の飲料メーカーレストランに納入権を与えるビジネス機会、施設内でのイベントを通した販促等のプロモーション機会が与えられる。2003年3月には、東京スタジアム味の素との間で日本で初の契約が結ばれ、スタジアムの名称が味の素スタジアム変わった。契約は5年間で、金額は12億円(総額)。




朝日新聞社
「知恵蔵2009」
JLogosID : 14826567