ICC
![](dev/images/h-r-.png)
International Criminal Court
戦争犯罪、集団殺害など個人の国際犯罪を裁く世界で初めての常設の国際裁判所。旧ユーゴ国際戦争犯罪法廷(ICTY)やルワンダ国際戦争犯罪法廷(ICTR)が国連憲章に基づく安全保障理事会の補助機関として特別に設置されたものであるのに対し、ICCは1998年7月17日にローマで採択された国際刑事裁判所規程(設立条約)に基づく常設の裁判所である。所在地はオランダのハーグ。国際刑事裁判所規程は60カ国の批准を得て2002年7月1日に発効した(06年8月現在、102カ国批准。日本は未加入)。裁判官は18人、任期は9年。財政は加盟国の拠出金、国連予算、寄付金などで充当される。取り扱う対象犯罪は集団殺害罪、人道に対する罪、戦争犯罪、侵略の罪の4つ。ただし問題点の多い「侵略の罪」については、条約発効7年後の再検討会議でその定義(構成要件)が採択されることになっている。ICCは各国の国内裁判所が有効に機能しない場合に補完的に機能するものとされ、裁判の実現には関係国の同意が必要であるが、国連安全保障理事会がICCに付託すれば、関係国の同意なしに裁判することが可能になる。当初米国は同規程に署名したが、海外の米兵が不当な政治的動機に基づく訴追の犠牲になるおそれがあるという理由から署名を撤回し、米兵をICCに引き渡さないとする二国間協定を各国政府と締結して自国の立場の擁護を図っている。
![](dev/images/h-r-.png)
![]() | 朝日新聞社 「知恵蔵2009」 JLogosID : 14846003 |