ID
Intelligent Design
主にキリスト教原理主義などの立場からする、生物の誕生には、それを司った設計者がおり、そこには何らかの知的計画(ID)が関与しているという考え方。神がこの世を創ったとする創造説に代わって、反進化論的立場の代表格として急浮上してきた。聖書の創世記に論拠を置く創造説と違って、科学的推論であると主張されるのが特徴。1987年、連邦最高裁が、公立学校の生物の授業で創造説を教えることに違憲判決を出したことにより、創造説は公教育の場に入り込めなくなった。実質は「神」を持ち出さない創造説でありながら、あくまでも科学的装いを崩さないIDは、教育の現場でも、創造説に取って代わって進化論批判の急先鋒たる位置を占め、地域社会に様々な軋轢を引き起こしている。生物の授業でIDに言及することを決めた学校区委員会に対して、憲法で保障された信教の自由を根拠に、保護者から訴訟が起こされている所もある。ブッシュ大統領は2005年8月、学校では進化論とIDの双方を教えるべきだとの、両論併記的立場を表明した。科学技術先進国アメリカで、公立学校でIDを教えることに半数の国民が賛成しているという事実は、キリスト教保守主義の地盤の堅牢さを物語っている。
| 朝日新聞社 「知恵蔵2009」 JLogosID : 14846534 |