連邦議会
![](dev/images/h-r-.png)
United States Congress
米国の立法府で上院(Senate)と下院(House of Representatives)の二院で構成される。任期は上院が6年で2年ごとに3分の1ずつ改選、下院は2年ごとに全員が改選される。上院の定数は各州2人ずつで合計100人、下院は各州の人口に応じて選出(最低1州1人)され、合計435人。このほか、下院には定数外として、プエルトリコから駐米代表1人、コロンビア特別区、グアム、バージン諸島、米領サモア各1人の、投票権のない代表がいる。上院議員の被選挙資格は30歳以上で、米国籍取得から9年以上。下院は25歳以上、米国籍取得から7年以上。上院議員は州議会によって選出されていたが、憲法修正第17条(1913年)で住民の直接選挙となった。上院は大統領が指名する人事(閣僚、政府機関幹部、連邦裁判所判事など)の承認及び条約の批准・承認を行い、下院は歳入法案の先議権を持つ。会期は2年で、1年目を第1会期、2年目を第2会期と呼ぶ。1789~91年の第1議会から数えて、2005~07年は第109議会となる。上下両院には常任委員会(committee)があり、法案の実質的な審議が行われる。この下に多数の小委員会(subcommittee)があり、その他臨時の特別委員会、両院の議員で構成する合同委員会( joint committee)がある。両院を通過した法案は、大統領の署名を得て法律となる。法案の内容が両院で異なる場合、両院協議会(conference committee)で調整し、両院の本会議で承認されれば、その法案は議会を通過したことになる。両院協議会で調整案の合意が得られなかったり、両院の本会議で承認されなかった場合は廃案となる。ちなみに議員の年俸は両院ともに16万2100ドル。
![](dev/images/h-r-.png)
![]() | 朝日新聞社 「知恵蔵2009」 JLogosID : 14846604 |