在宅サービス

介護が必要な高齢者がいつも住んでいる居宅で介護を受ける場合に提供されるサービスのこと。(1)家庭を訪問したヘルパーが身体介護や生活援助を行うホームヘルプサービス(訪問介護)、(2)高齢者がセンターに通って入浴や食事、健康チェックなどを受けるデイサービス(通所介護)、(3)介護者が病気などで一時的に介護できない時に預かってもらうショートステイ(短期入所生活介護)は「在宅介護の三本柱」といわれる。このほか訪問看護、居宅療養指導、訪問入浴介護などがあり、グループホーム、ケアハウス、有料老人ホーム、福祉用具の貸与なども在宅サービスと位置付けられている。

![]() | 朝日新聞社 「知恵蔵2009」 JLogosID : 14847469 |