AIDS
![](dev/images/h-r-.png)
acquired immunodeficiency syndrome
ヒト免疫不全ウイルス(HIV:human immunodeficiency virus)によって起こる疾患で、免疫を受け持つ細胞のリンパ球(ヘルパーTリンパ球)に感染し、免疫機能が低下する。ウイルスに汚染された血液の輸血や血液製剤の投与、激しい性行為などで感染し、また、母乳による垂直感染もある。潜伏期間は数年といわれ、感染者の10~30%が発症する。発熱、体重減少、疲れやすさ、下痢、貧血などの症状で始まり、種々の日和見感染症や悪性腫瘍を起こす。日和見感染症ではニューモシスチス・カリニ肺炎が多く、その他、サイトメガロウイルス感染症、単純疱疹(ほうしん)ウイルス感染症、EBウイルス感染症、結核、真菌症、原虫感染症が見られ、悪性腫瘍としてはカポジ肉腫が特徴。近年では多くの抗エイズ薬が開発され、治療できるようになっている。しかし、まだ予後は悪く、早期の治療が必要である。
![](dev/images/h-r-.png)
![]() | 朝日新聞社 「知恵蔵2009」 JLogosID : 14848681 |