インフルエンザ菌感染症(肺炎、髄膜炎等)
【いんふるえんざきんかんせんしょう(はいえん、ずいまくえんとう)】

Haemophilus Influenzae Infection
インフルエンザ菌はヘモフィルス属の中の代表的菌種であり、グラム陰性小桿菌(しょうかんきん)です。その感染症は呼吸器、髄膜(ずいまく)、中耳などの化膿性疾患としてみられる頻度が高く、その中でもとくに慢性呼吸器感染症、小児・幼児の化膿性髄膜炎の原因菌として最も重要なものです。インフルエンザ菌の莢膜(きょうまく)抗原はtype aからfに分けられます。なかでもtype b(Hib)の病原性が強く、Hibは5歳以下の小児細菌性髄膜炎の主要な起炎菌です。

![]() | 日本医療企画 「標準治療(寺下医学事務所)」 JLogosID : 5035220 |