100辞書・辞典一括検索

JLogos

27

EBウイルス感染症(伝染性単核球症)
【いーびーういるすかんせんしょう(でんせんせいたんかくきゅうしょう】


Epstein-Barr Virus Infection

 伝染性単核球症は、EB(エプスタインバー)ウイルスというヘルペスウイルス群に属するDNAウイルスが、ヒトのBリンパ球に感染することによって起こされます。このウイルスは世界中に広く分布し、健康なヒトの咽頭に生息し、唾液中に現れ、主としてキスによって伝播されるので、「kissing disease」の名があります。まれに輸血により伝播されます。
 EBウイルスはアフリカに多いバーキットリンパ腫や中国でみられる鼻咽頭ガンに関連しています。発熱、扁桃(へんとう)炎、リンパ節腫脹(しゅちょう)を主な症状とする疾患は、伝染性単核球症(infectious mononucleosis:IM)と呼ばれてきました。わが国ではEBウイルスの初感染は普通幼児期にあり、大部分が不顕性感染です。最近は、思春期での初感染も多くなっています。本症の発症に季節は関係ないようです。




日本医療企画
「標準治療(寺下医学事務所)」
JLogosID : 5035244