100辞書・辞典一括検索

JLogos

38

慢性疲労症候群
【まんせいひろうしょうこうぐん】


Chronic Fatigue Syndrome:CFS

慢性疲労症候群

 慢性疲労症候群(CFS)は、特定の身体的および身体的原因がなく、神経や筋肉等の障害もないにもかかわらず、長期間続く著しい倦怠感(けんたいかん)や疲労感を主訴(しゅそ)とする症候群です。原因不明の疾患で、既知の病気を有しないことが確認された場合に初めて疑われる(「除外診断」と呼びます)病気です。診断には厚生労働省CFS診断基準案(表:慢性疲労症候群診断基準)、もしくは日本疲労学会の診断指針が用いられます。疫学的には女性に多い傾向があり、20歳代から40歳代の発症が多いのが特徴です。日本での有病率ははっきりしませんが、原因不明の強い疲労を訴える人は数十万人に上るとの試算があり、CFSの認知度の低さからうつ病更年期障害などと誤診されているケースが多いのではないかと考えられています。




日本医療企画
「標準治療(寺下医学事務所)」
JLogosID : 5035259