初めて・始めて
【はじめ-て】

[副]
[1]最初に。はじめて。
[例]「宮にはじめてまゐりたるころ、もののはづかしきことの数知らず」〈枕草子・宮にはじめてまゐりたるころ〉
[訳]「御所にはじめて出仕したころは、なんとなく恥ずかしいことが数多くあって」
[2]改めて。今さら。
[例]「近ごろは源氏の運かたぶきたりしことは、ことあたらしうはじめて申すべきにあらず」〈平家・一〇・千手前〉
[訳]「最近は源氏の運が傾いてきたことは、ことさらに改めて申すべきことではない」
[3]やっと。以前と変わって。
[例]「遠き国必ず叛(そむ)く時、はじめて謀(はかりごと)を求む」〈徒然・一七一〉
[訳]「遠国が必ず反逆するとき、(その時に)やっと対策を探し求めることになる」

![]() | 東京書籍 「全訳古語辞典」 JLogosID : 5071601 |