不調
【ふ-でう】
[名]<形動>[ナリ]
ふ-でう【不調】(―ジョウ)
[1]体調・気分がすぐれないこと。ととのわないこと。きちんとしていないこと。
[例]「法杖(ほふぢゃう)と申して、坐禅(ざぜん)の時、身
ふでうなるを、これにてさし突き候ふなり」〈沙石・二〉
[訳]「(これは)法杖といいまして、座禅のときに、姿勢が
きちんとしていない者を、これで突くのでございます」
[2]欠点が多いこと。ふできなこと。
[例]「いと
ふでうなる娘まうけ侍りて、もてわづらひ侍りぬ」〈源氏・野分〉
[訳]「たいそう
ふできな娘を持ちまして、もてあましておりました」
 | 東京書籍 「全訳古語辞典」 JLogosID : 5073559 |