なぜ中央競馬は八枠までしかないのか?

衰えを知らない競馬ブーム。不景気な時代だからこそ、
そんなギャンブラーが利用するのが、競馬新聞やスポーツ新聞の競馬欄です。よく見ると、中央競馬では九頭以上の出走があるにもかかわらず、枠は八枠のみ。あまった馬は番号の大きい順に同じ枠の中に複数で入ることになっています。
競馬法施行規則では、六枠~十枠制まであるのに、なぜ中央競馬は八枠制をとっているのでしょう。
はっきりした理由はわからなくなっているのですが、現在、三つの説があります。
一つは「九段馬場」の最大枠が基準になったという説。九段馬場とは明治初期に東京の九段に作られた競馬場で、この競馬場の最大枠数が八枠だったから、それを採用したという説です。
二つめは、「八」という数字は末広がりで縁起のいい数字だからという理由。
三つめは、最初は六枠だったのが、出走が増えたので八枠にしたというもの。
どれもありそうで、どの説が本当なのかはわかっていません。

![]() | 角川学芸出版 「花マル雑学塾」 JLogosID : 5145042 |