100辞書・辞典一括検索

JLogos

37

発表会や展覧会に招待されたら?


習い事の発表会や展覧会、個展などに招待されたときは、堅苦しく考えずに、会場へ足を運ぶことが一番のお祝いだと考えましょう。招待を受けたら、特別な事情がないかぎりは、会場へ行くように都合をつけます。
招待されたけれども行けないとき、あまり気が進まないときには、チケットは受け取らないほうがいいでしょう。ハガキなどで通知を受けたのに、行けそうもないときには、電話などで早くそれを伝えます。
会場へ行くときに手ぶらでは気が引けるかもしれません。でも、行くことがいわばお祝いのようなものなので、基本的にお金や品物を持っていく必要はありません。もしもチケットを購入するような発表会や展覧会の場合には、お祝いは不要と考えていいでしょう。
それでも、発表会や展覧会は、日頃の成果を見せる晴れの場ですから、手土産としてお花やお菓子、飲み物などを持っていくといいでしょう。ただし「お花は辞退します」などと指示されている場合もあるので注意してください。
お花やお菓子をいただくのはうれしいものですが、会場がお花でいっぱいになってしまったり、お菓子がたくさんあって食べきれなかったりすると、せっかくの好意もあまり喜ばれません。お菓子を持っていくときは、日持ちのするものを選ぶといいでしょう。
絵画や陶芸など、販売を兼ねた展示会の場合、気に入った作品があれば、「手の届く金額ですので」と購入してあげましょう。無理をしない範囲なら、お互いにいい記念になるはずです。
子どもの発表会に招待された場合も、本来は会場に足を運ぶのが一番です。手ぶらでかまいませんが、小さな子どもにとっては大きなイベントなのですから、花束やお菓子などを持っていってあげるといいでしょう。




角川学芸出版
「社会人のマナー188」
JLogosID : 5190105