100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

網走港
【あばしりこう】


網走市市街の東部にある重要港湾(昭和53年指定)。オホーツク海に注ぐ網走川河口に位置する。貞享年間に松前藩直轄のソウヤ場所の一部として和人が往来し始め,のちシヤリ場所の一部となり,寛政10年頃にはアバシリ漁場が開設された。常呂(ところ)半島を含む岩浜を中心に魚種に恵まれ,網走川河口の水量豊かな船溜りをもつ港として明治期を迎えた。明治中期には太平洋側の根室との間に定期航路を持つなど,船舶往来の要地になった。サケ・マス・スケソウダラなどを中心とするオホーツク海漁場の根拠地,沿岸唯一の避難港として重要性が認められ,大正8年築港に着手,昭和5年に一応完成した。港口を保護する網走のシンボル帽子岩と河口左岸を結び,その先に突出する北防波堤を築造して,河口を波浪から保護し,河口右岸には防波防砂堤,下流右岸に係船岸壁を造って小型漁船の基地とした。波浪が高く,冬季には流氷が接岸するなど,道内では留萌(るもい)港の築港と並ぶ難工事とされた。戦後は右岸河口の東部,ポンモイ岬から東防波堤を延ばし,内側の埋立地を整備して埠頭・船入澗を設け,北洋底引漁業の大型漁船および貨物船の収容能力を高めた。オホーツク海,千島周辺の沖合漁業の基地として,各種冷凍冷蔵施設や水産加工場なども整ったオホーツク海沿岸の代表的水産都市の地位を保っている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7000382