100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

岩内港
【いわないこう】


後志(しりべし)地方岩内町の北部にある地方港湾。積丹(しやこたん)半島の西側基部近くに位置し,日本海に面する。江戸中期頃から漁業の一中心として,和船の往来が盛んであった。明治期以後もニシン漁が盛んで,大正期には絶頂に達した。しかし港は湾入が浅く広く海に開くため,西の卓越風による波浪と,北からの漂砂による埋積に悩まされ,町費で明治43年に西防波堤,大正5年に北東防砂堤を竣功した。大正9年からは国営事業として両堤の補強と船入澗の建設,港内浚渫が進み,同11年に竣功,漁港としてのほか近くの茅沼炭鉱の石炭,国富鉱山の鉱石の積出港としての機能も整った。昭和期に入りニシンの不漁が決定的になると,沖合いのスケソウダラの好漁場に着目し,漁船の動力化大型化を他の沿岸漁業地域に先んじて進め,スケソウダラ漁業の先進地となった。冷凍冷蔵施設・水産加工場なども多く,茅沼炭鉱・国富鉱山の閉山による積出港の機能停止を補っている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7000757