100辞書・辞典一括検索

JLogos

35

表町
【おもてまち】


(近代)昭和32年~現在の町名。はじめ厚真(あつま)村,昭和35年からは厚真町の町名。もとは厚真村の一部,チケッペ・知決辺(ちけつぺ)・フレナイなど。地名の由来は,厚真村の表玄関という意によるという(苫東地名物語/月刊りんかい春秋)。かつては厚真西町と称されていた。厚真市街はもとチケッペと称された地域の一部で,のちに振老(ふれおい)と呼ばれ,明治20年代までは茅葦密生する低湿の原野であった。厚真市街の開拓は,明治27年田中又吉が,同28年本田兵太郎が移住してきて開墾したことに始まり,次いで本郷マツが札幌から転住,雑貨荒物屋を開業。同29年早来(はやきた)からの道路,同32年には鵡川似湾道路が開通して一躍物資の集散地となる。同36年振老郵便局(厚真郵便局)が近悦府から移転,同40年真正寺が創立された。当初の厚真市街は1地区をなし,大正4年以後は,第六部に含まれ,昭和3年には厚真区となった。同17年厚真西部町内会,その後同29年厚真西町に属した。世帯数・人口は,昭和25年48・268,同30年51・282,同35年60・265,同45年64・238,同55年62・196。昭和30年の田13町余・畑2町余(厚真村史)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7001674