100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

釧路港
【くしろこう】


釧路市の西部にある重要港湾(昭和26年指定)。太平洋に面する東日本有数の国内・国際貿易港。東区と西区からなる。西区は釧路西港(通称)といい,釧路川以西の臨海部に昭和43年から建設中の新港である。昭和30年代釧路港が船舶の出入りとその取扱物資量の両面から手狭となり,西港計画(当初は掘削式港湾計画)を策定し,臨海面の漁業補償交渉を経て,昭和43年に着工し,同49年第1バースが完成した。現在,大楽毛方面に向けて新バースが建設中。東区は旧釧路港域で,釧路川が流入し,漁港としても機能している。釧路港の開港は,寛永9年松前藩がアイヌとの交易所を開設したことに始まる。明治19年イギリス人C.S.メークにより釧路川河口に突出した砂州(オダイト)を利用した港湾建設計画が策定された。明治23年特別輸出港に指定され,清国向けの昆布とアメリカ向けの硫黄の積出港となり,明治32年普通貿易港に指定された。明治41年道庁の技師関尾忠正により臨海部に張り出す港湾修築計画が策定され,同42年修築工事に着工,南防波堤・南埠頭を昭和9年に完成。戦後は西防波堤・北埠頭・中央埠頭の建設が昭和30年代まで続いた。釧路港建設関連工事には,新釧路川開削,釧路川河口埋立,釧路運河開削,久寿里橋架設などの事業があった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7002716