100辞書・辞典一括検索

JLogos

24

桜丘
【さくらおか】


(近代)昭和32年~現在の行政字名。はじめ厚真(あつま)村,昭和35年からは厚真町の行政字。もとは厚真村の一部,ニタッポロ・チカエップ・チカヱップ・ヲイカルマイ・フレヲイ・振老(ふれおい)・ケラウスナイ・チカヨップ・ツカヨップなど。地名は,かつて近悦府神社と称した桜丘神社に桜の並木があったことによるという(厚真町の字名由来)。かつてチカエップ・チカフエ・近悦府と称した地域,アイヌ語のチカイエプに由来し,「折れて流れている川」の意(厚真村のアイヌ語地名解/厚真村史)。江戸期には,松浦武四郎「戊午日誌」「東蝦夷日誌」などにチカエフ・チカユウの地名が見えるが,住人はなかった。当地の開拓は明治26年頃,上田貞一が近悦府沢に入地して水稲耕作を行ったのが始まりで,岡部福太郎らにより越後屋農場が開墾され,振老用水組合が設立された。当初は当地付近は振老と称された。同30年当地に厚真村戸長役場が新設された。同34年鵡川警察署厚真巡査派出所・振老郵便局が設置され,また振老~幌内間の道路も開削された。大正4年現在の京町に村役場を新築移転。このため,近悦府は再び,開拓当初の純農村となる。同6年役場跡に専厚寺建立。大正4年厚真村が,一級町村となって以後は第四部に含まれた。同8年の5万分の1図では「近悦府」と見え,漢字地名が使われるようになった。昭和11年の近悦府部落の戸口は33戸・185人(厚真村史)。同22年集落が電化される。同25年の近悦府部落の世帯数21・人口166。同30年には20世帯・152人,耕作面積は田44町余・畑11町余(同前)。昭和29年厚真村は31区の自治会に分けられて近悦府自治会が設立された。同50年町公民館桜丘分館新設。世帯数・人口は昭和45年22・100,同55年22・101。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7003321