100辞書・辞典一括検索

JLogos

33

汐留町
【しおどめちょう】


(近代)明治6年~昭和13年の町名。汐止町とも書いた。はじめ函館市中の1町,明治32年函館区,大正11年からは函館市の町名。安政~文久年間にかけて埋め立てられた地蔵町地先の一部。埋立地が潮の流れを止めたので,汐留町とされた(函館地名考・開拓使事業報告)。明治9年の戸数39・人口198(管内村町別戸口表)。明治32年函館魚市場開設。同38年の戸数330・人口1,139(伊藤鋳之助文書)。昭和9年の大火では130戸が全焼(函館日日新聞),翌10年の世帯数46・人口334,うち76%が商業に従事。同13年豊川町に編入。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7003573